ピアノを習う→耳が育つ→頭が良くなる?
- 佐紀子 大宮
- 6月20日
- 読了時間: 6分

稲沢市 おおみやピアノ教室 ドルチェのブログです🎹
オンライン練習会で
いただいた感想の中に
光るものがありましたので
ご紹介します。
小学生のお子さんの感想ですが
このお子さんは
よく聴き
よく分析し
いろいろな気づきがあり
とても驚きました!
それともう1つ。
オンライン練習会で
人の演奏を
楽しんで聴いていたようです!
楽しんでいたということは
バッハの面白さに気づき
バッハが好きになったからだと思います。
〜小年生の生徒さんの感想
🔹インヴェンション12番を聴いて
右手と左手のテーマを
しっかりと区別して弾けていたところが
印象的でした。
音の形をしっかり意識して
強弱を付けて弾けていました。
テンポ良く弾けていたので
聴いていて楽しかったです。
私も楽譜をよく見て
音の形や
強弱などに
気を付けて曲を演奏していきたいです。
→今後の自分の演奏の
目標にしています👍
🔹シンフォニア15番を聴いて
私はまだ、
16分の9拍子という拍子に
馴染みが無いので
楽譜を見て驚きました。
→楽譜を見ながら聴いていたのですね!
拍が取りにくそうだけど、
テンポよく弾けていて
凄いと思いました。
32分音符を転ぶ事なく
音のつぶを揃えて弾けていて、
とても綺麗でした。
楽譜に、
自分で注意点を書き込んでいて、
曲に対する強い思いが伝わってきました。
私はまだ2声しか弾いたことがないので
早く3声を弾けるように
頑張りたいです💕
〜保護者の感想
珍しく
みなさんの演奏を
何度も繰り返し聴きていました。
楽譜を見ながら
楽しんで聴いているようでした。
そんな様子を見られて
私も嬉しかったです。
~以上が感想です。
このお子さんからは
単なる感想を超えた
『具体的な視点』があり
ただ聴くだけでなく
曲の“構造”や“表現”を考える力も育ち
耳と心と知性の成長を
強く物語っています。
ここまで読まれた皆さんは
「このお子さんは特別なんだ」と
思われるかもしれません。
しかし
保護者の感想の中に
「珍しくみなさんの演奏を
何度も繰り返し聴きていました。」😅
とありますように
前回の動画シェアまでは
人の演奏に興味があったわけではなく
最近急に成長されたように
お見受けしております✨
「ローマは1日にして成らず」という
ことわざがありますように
最初からこうだったわけではなく
今までのピアノのレッスンの
積み重ねで
少しずつ
耳と心と知性が育ってきたのだと
確信しています。
音楽を通して
賢く育ち
音楽を好きになった生徒さん!
私も大変嬉しく思います。
オンライン練習会のショート動画です↓↓
おおみやピアノ教室 ドルチェは
愛知県稲沢市にあるピアノ教室です。
3歳から音楽の土台を育て
お子さんの可能性を
最大限に伸ばすご指導を行なっております。
おおみやピアノ教室 ドルチェに
ご興味がおありの方はぜひ、
下記の登録ボタンから、
LINE公式お友達登録後、
メッセージを送信して下さい。
↓ ↓
ピアノのレッスンの
お問い合わせ
↓ ↓
ホームページ
↓ ↓
お教室YouTubeチャンネル
⇩ ⇩
コンクール提出動画 優秀賞受賞
バッハ/シンフォニア12番
コンクール提出動画 優秀賞受賞
自由曲ブルグミュラー「空気の精(風の精)」
先日の小学校卒業式の動画です↓↓
こちらも卒業式伴奏です↓↓
年中さん、初めてコンクールに参加されました↓↓
関連記事↓↓
ブルグミュラーコンクール
名古屋ファイナル2024年 金賞「気がかり」
ブルグミュラーコンクール
名古屋ファイナル2023年 金賞「バラード」
ブルグミュラーコンクール
名古屋ファイナル2024年「バラード」
2023YJPC地区予選コンクール動画です↓
2022ヤマハジュニアピアノコンクール2次選考(地区予選)の結果
↓ ↓
LINE公式にご登録いただきますとキャンペーン情報など、いち早くご連絡します。
下記の登録ボタンから、
LINE公式お友達登録後、
トーク欄に「 とうろく 」とご記入の上、送信して下さい。
↓ ↓LINE公式
ピアノは、お子さんの成長に素晴らしい影響を与える、優れた習い事です。
これはピアノは10指を使い、耳を使い、脳を鍛えるからです。
小さい時から音楽経験をすることが
非常に大きな効果があると言われています。
また、大人になってからも一生の趣味として
楽しみ続けることができます。
お辞儀の仕方などの「ステージマナー」の記事は下記URLをタップ
↓ ↓
お教室YouTubeチャンネル
発表会の動画をアップロードしてあります。
↓ ↓
大内孝夫さんの記事です。
ピアノは受験に役に立つ!
↓ ↓ ピアノが教えてくれる、本当に大切なもの(中) ピアノは受験の役に立つ! あなたの「強み」を作ろう|ピアノの力|朝日新聞EduA習い事の多様化とともに人気に陰りが出ているピアノ。しかしピアノには、驚くほどの教育効果があります。その効果とはどのようなものなのでしょうか。名古屋芸術大教授の大内孝夫さんが、ピアノを習うことに秘められた力を3回に分けてお伝えします。www.asahi.com
ピアノが教えてくれる、本当に大切なもの(上) 習うことで身につく力とは?|ピアノの力|朝日新聞EduA習い事の多様化とともに人気に陰りが出ているピアノ。しかしピアノには、じつは驚くほどの教育効果があります。その効果とはどのようなものなのでしょうか。名古屋芸術大教授の大内孝夫さんが、ピアノを習うことに秘められた力を3回に分けてお伝えします。www.asahi.com
おおみやピアノ教室ドルチェは、稲沢市にあるピアノ教室です。
お教室は、稲沢市のほか、あま市、一宮市、清須市、岩倉市などから
生徒さんにお通いいただいております。
はじめてピアノを習う3〜4歳のお子さま
学校の音楽に自信をつけたい小学生
コンクールや学校の伴奏で活躍したい小中学生
趣味として始めたい大人の方
稲沢市ピアノ教室|あま市ピアノ教室|幼児ピアノ|
大人のピアノ|年少 年中ピアノレッスン|
などで検索いただいています。
はじめてのピアノ、初心者ピアノ、幼児ピアノ、大人のピアノなどに対応した
個人ピアノレッスンを行なっており
ソルフェージュやコンクール指導、学校の音楽のレッスンも行なっております。
附島保育園、昭和幼稚園、明和幼稚園、青山幼稚園、千代田小学校、大里西小学校、下津小学校、稲沢東小学校、稲沢西小学校、大塚小学校、高御堂小学校、小正小学校、美和小学校、正則小学校、美和東小学校、法立小学校、六輪小学校、三宅小学校、坂田小学校、篠田小学校、千代田中学校、大里中学校、次郎丸中学校、
甚目寺西小学校、甚目寺東小学校、甚目寺中学校、蛭間小学校
バーチャルピアノキーボードのアイデアは、音楽教育のアクセシビリティにとって素晴らしいものです。それは、コンピューターがあれば誰でもピアノを探求し始めることができるという意味です。これらのツールは音符を演奏するだけでなく、多くのものが学習を助ける機能、例えば曲の鍵盤をハイライトしたり、スケールを表示したり、インタラクティブな練習問題を提供したりします。ピアノが自分に合っているかどうかを見たい完全な初心者であろうと、音楽のアイデアを素早く試したい経験豊富なプレイヤーであろうと、これらのオンラインピアノは多用途で無料のソリューションを提供します。テクノロジーが学習と創造性の機会をどのように開くかは驚くべきことです。