
稲沢市 おおみやピアノ教室 ドルチェのブログです🎹
世の中には
頑張れる人
頑張れない人
いろいろいます。
頑張れる人は
なぜ頑張れるのでしょうか?
賞を狙わず
淡々とした気持ちで
コンクールに参加。
目標を持つために
コンクールを
毎年のスケジュールに組み込み
取り組んできた
ある生徒さん。
数年後に
ピアノの演奏面で
すごいパワーが
身についていた、というお話です。
年少さんからピアノを始めたNちゃん。
彼女は
この半年間で
8月の発表会、
10月にブルグミュラーコンクール予選、
11月にブルグミュラーコンクール・ファイナル
1月にヤマハジュニアピアノコンクール店別大会...と
4回、ステージ演奏を経験しました。
今月中旬過ぎに
ヤマハジュニアピアノコンクールの
2次選考。
5回目のステージを
予定しております。
とにかく、
ステージ経験が多い!
普通の人は
ブルグミュラーコンクールに出ると
「ヤマハジュニアピアノコンクールは
やめておこう」と
どちらかしか出ませんが
彼女は2年連続
ブルグミュラーコンクールと
ヤマハのコンクールの
両方に参加しています!
結果を求めるより、
参加することに
意義を感じているからだと思います。
その「頑張り」の原動力はどこにあるのでしょう?
保護者の方に聴いてみました。
『 特別なことはありません。
年長の時に
初めて「ヤマハジュニアピアノコンクールに参加する」
と決めた時から
参加が当たり前としてあるので、
そもそも子どもの中に
「参加しない」という選択肢は
浮かんでいないと思います。
毎年『今年はどうする?』と
考えていては
楽な方に
気持ちが向いてしまいます。
1年の流れの中に
組み込まれているので、
苦に思いません。
また、
コンクールは日程が決まっているので
目標、
ゴールが明らかなので
頑張れるようです。』
コンクールで
結果が出ない時もありましたが
へこむことなく、
次も必ず参加し続けてきました。
その結果
知らないうちに上達し
結果も後からついてくるようになりました。
~後からついてきた結果は…
ヤマハジュニアピアノコンクール(YJPC)
店別大会4年連続優秀賞
→地区予選(2次選考)入賞
ブルグミュラーコンクール
1年目はファイナル出場
2年目はファイナル銅賞
今は
目の前に迫った
ヤマハジュニアピアノコンクール
地区予選に向けて
コツコツと努力を続けています。
このように
ステージ演奏を
1年のスケジュールに組み込み
結果を求めず
常にステージに立つことが
ピアノを飛躍的に上達させる
一番の近道なのだと
確信しています。
結果が伴わないと
やる気をなくすのが
普通ですが
動じること無く
チャレンジし続ける姿勢に
尊敬の気持ちでいっぱいです✨
稲沢市 おおみやピアノ教室 ドルチェは
お子さんの可能性を
最大限に伸ばすご指導を行なっております。
おおみやピアノ教室 ドルチェに
ご興味がおありの方はぜひ、
下記の登録ボタンから、
LINE公式お友達登録後、
メッセージを送信して下さい。
↓ ↓
ピアノのレッスンの
お問い合わせ
↓ ↓
ホームページ
↓ ↓
お教室YouTubeチャンネル
⇩ ⇩
年中さん、初めてコンクールに参加されました↓↓
関連記事↓↓
ブルグミュラーコンクール
名古屋ファイナル2024年 金賞「気がかり」
下の動画は
生徒さんの伴奏です。
小学校卒業式 「旅立ちの日」の動画↓↓
ブルグミュラーコンクール
名古屋ファイナル2023年 金賞「バラード」
2023YJPC地区予選コンクール動画です↓
2022ヤマハジュニアピアノコンクール2次選考(地区予選)の結果
↓ ↓
LINE公式にご登録いただきますとキャンペーン情報など、いち早くご連絡します。
下記の登録ボタンから、
LINE公式お友達登録後、
トーク欄に「 とうろく 」とご記入の上、送信して下さい。
↓ ↓LINE公式
ピアノは、お子さんの成長に素晴らしい影響を与える、優れた習い事です。
これはピアノは10指を使い、耳を使い、脳を鍛えるからです。
小さい時から音楽経験をすることが
非常に大きな効果があると言われています。
また、大人になってからも一生の趣味として
楽しみ続けることができます。
お辞儀の仕方などの「ステージマナー」の記事は下記URLをタップ
↓ ↓
お教室YouTubeチャンネル
発表会の動画をアップロードしてあります。
↓ ↓
大内孝夫さんの記事です。
ピアノは受験に役に立つ!
↓ ↓ ピアノが教えてくれる、本当に大切なもの(中) ピアノは受験の役に立つ! あなたの「強み」を作ろう|ピアノの力|朝日新聞EduA習い事の多様化とともに人気に陰りが出ているピアノ。しかしピアノには、驚くほどの教育効果があります。その効果とはどのようなものなのでしょうか。名古屋芸術大教授の大内孝夫さんが、ピアノを習うことに秘められた力を3回に分けてお伝えします。www.asahi.com
ピアノが教えてくれる、本当に大切なもの(上) 習うことで身につく力とは?|ピアノの力|朝日新聞EduA習い事の多様化とともに人気に陰りが出ているピアノ。しかしピアノには、じつは驚くほどの教育効果があります。その効果とはどのようなものなのでしょうか。名古屋芸術大教授の大内孝夫さんが、ピアノを習うことに秘められた力を3回に分けてお伝えします。www.asahi.com
お問い合わせはホームページから
↓ ↓
おおみやピアノ教室ドルチェは、稲沢市にあるピアノ教室です。
お教室は、稲沢市のほか、あま市、一宮市、清須市、岩倉市などから
生徒さんにお通いいただいております。
はじめてのピアノ、初心者ピアノ、幼児ピアノ、大人のピアノなどに対応した
個人ピアノレッスンを行なっております。
3歳ピアノ、4歳ピアノ、年少ピアノ、年中ピアノ、年長ピアノ、小学生ピアノ大人のピアノまで幅広く対応しており
ソルフェージュや学校の音楽のレッスンも行なっております。
稲沢市ピアノ教室
Comments